
オランダ国内の不動産価格がさらに上昇している。昨年比較で平均9%という上昇率だ。平均価格は25万8千ユーロ。すでに金融危機以前の過去最高額を超えている。中でもフラット(マンション)の価格の上昇率が12%と顕著である。いわゆるタウンハウスや一戸建て住宅は6−8%の上昇率。
一部の地域では異常とも言える上昇率を記録しており、アムステルダムは1年になんと22%、アルメールでも16%、ザーンスタットで16%、ライデンが15%となっている。逆に、ゼーラント州の島(-0.9%)やフラーンデレン(-2.2%)、ウーデン(-1.3%)など価格が下がっている地域も若干あるが、おしなべて全土で価格は上昇している。
人気の地域では売りに出ている物件数が頭打ちになっているため、極端な売り手市場となっており、提示価格より高く売れた物件が14%もある。この超低金利時代に住宅を購入しようという若い人たちに、投資家も参入し、市場は過熱している。アムステルダム、ハーレム、ユトレヒト、フローニンゲンといった人気の地域では、市場に出て平均1ヶ月以内に買い手が見つかる。ときには1日以内ということもある。供給は減少の一方で、これらの地区では1年間に40%以上減少しており、価格上昇に拍車をかけている。
2017-07-14
2018年もオランダの不動産価格は高騰し史上最高の価格を記録した。さらに売りに出...
続きを読む ▶
ロンドンでは今年の初めに5年続いた不動産価格上昇(53%)に終止符が打たれ、昨年...
続きを読む ▶
オランダの不動産価格の上昇が止まららない。これまではアムステルダムの不動産市場の...
続きを読む ▶
不動産市場の購買熱はまだまだ続いているが、昨年アムステルダム、ハーグ、ロッテルダ...
続きを読む ▶
オランダの不動産価格、とくに都市部での価格の上昇が止まらない。その背景には歴史的...
続きを読む ▶
オランダの住宅用不動産市場はますますバブル化の様相を示している。売り手市場は顕著...
続きを読む ▶
オランダ人は寄付好きだが、不況時はやはり財布のひもは固かった。昨年から景気が回復...
続きを読む ▶