2019-11-22
シンタクラース用の頭文字チョコレート

12月5日はシンタクラース祭り。スイーツを売るどの店にもチョコレート・レターと呼ばれるアルファベットのチョコレートが売られている。プレゼントとして相手の名前の頭文字を買う人が多い。
ただ、そのチョコレートレターにもかなり質の違いがあるという。工場で大量生産しているものと、個人のパン屋さんやパティシエで売られるものとは大きな違いがある。オランダでは毎年数百万個のチョコレートレターが売られているが、このほとんどがスーパーマーケットでの販売だ。
チョコレートレターの作り方は大きく分けて2通り。ひとつは金型でつくるもの。もうひとつは天板に吹き付けるやりかた。工場では金型を使っているが、パティシエでは両方のやりかたで作っている。
チョコレートレターの含有物を見ると半分が砂糖。そして3分の1はカカオバターとミルクパウダーという飽和脂肪だ。パティシエやパン屋さんのの手作りレターは、砂糖の含有量は少ないが脂肪が多いという。「天板に吹き付けやすくするために、チョコレートにクリームやバターを入れる。」のがその理由。
工場で作られるレターと手作りレターの大きな違いはカカオの質からくるもの。見た目では全くわからないが食べてみてはじめてその違いがわかるという。質の良いカカオ入のチョコレートレターを買うなら、やはりパティシエか手作りのパン屋さんがいいようだ。
アムステルフェーンで射殺事件。犯罪組織の抗争か。
オランダのアマリリスを日本へお届けします!
アムステルダムのメトロ南北線、スキポール空港まで延長に
KERASTASE特別セール開催のご案内
景気のいいオランダで50万世帯が貧困
オランダで売られている野菜・果物に内分泌撹乱を起こす残留農薬?
ストロープ・ワッフル、米プロスポーツ選手の間でヒット
習得したいのは英語ですか?それともオランダ語ですか?
アムステルダム、ビジネス機会や人口ますます増加
辻井伸行 コンセルトヘボウでのマスター・ピアニスト・シリーズに出演!(12月15日)