2021-02-25
白乃ちえこ

こんにちは。白乃ちえこです。ゆるいベルギーからゆるいお便りをお送りします。
***********
住宅地にある拙宅前の道路は一方通行で、その上居住者用と表示されています。
ところが、通り抜けでよく利用されるばかりか、逆走する車も珍しくありません。
そのたびに律儀に腹を立てるドイツ人 ...
2021-02-18

はじめまして。白乃ちえこと申します。
ベルギー在住で、以前暮らしていたオランダにはずっと愛着を感じています。
これから折に触れてベルギーにゆかりの話などを投稿させて頂く予定です。
題して「ゆるベル通信」、文字通り「ゆるいベルギーからのゆるいお便り」です。
どうぞよろしくお願いします。
...
2021-01-12

まだしばらくは続きそうなロックダウン。遠く離れた家族に会えないことや、友人と集まって騒ぐことも、気軽に隣国に旅行に行くこともできずに、ストレスは貯まる一方。でも、いつかは必ず収束するこのコロナ禍。過ぎ去ったらまず何をしたいですか? 読者のかたにこの質問に答えていただきました。
■
・オンラ ...
2020-11-23
まじかな

テニスにまつわるコラムをまじかながお届けしていきます。
のっけからオランダに関係の無い余談ですが、最近のニュースを見ながら「テニスとかけて米大統領選ととく」というなぞかけを考えてしまいました。
そのこころは、「どちらも総ゲーム数(総得票数)の多い側が必ず勝つとは限らない」というものです。
例 ...
2020-10-03
まじかな

テニスにまつわるコラムをまじかながお届けしていきます。
一般になぞかけといえば、「テニスとかけて裁判ととく。そのこころは・・・どちらもCourt(テニスコート・裁判所)で行う」とか、「テニスとかけて会議ととく。そのこころは・・・どちらもonline(ライン上・リモート)が好ましい」などのような言 ...
2021-02-23
まじかな

テニスにまつわるコラムをまじかながお届けしていきます。
前回のコラムでテニスに代打を送り込めることを驚きの「パラダイムシフト」という表現で紹介しました。
さて、パラダイムとはもともと言語や科学の用語ですが広辞苑によると、転じて一般化され「一時代の支配的なものの見方や時代に共通の思考の枠組み」を ...
2021-02-15
ストックレーフ京子
.jpg)
先週オランダは雪に染まり、ウィンターワンダーランドに変身した。
晴天になると多くの人々は森に繰り出し、気温がぐ~っと下がると“今年こそは11市スケート大会が開催するかも?!”とワクワクソワソワするオランダの人々は結構ミーハーなのかもしれない。
大雪、そして気温はたちまち零下まで下がり、オランダ中の ...
2020-12-19
まじかな

テニスにまつわるコラムをまじかながお届けしていきます。
前回のコラムで取り上げた時間の話題にも関連して、もう一つオランダならではとも言えそうなお題が浮かびました。
ワークシェアリングという考え方はオランダ社会が先駆けだとよく言われます。
たとえば一つの職場の中でも夏季休暇シーズンをはじめとし ...
2020-11-01
まじかな

テニスにまつわるコラムをまじかながお届けしていきます。
前回のコラムでテニスと将棋の共通点に触れながら「引き分けがなく勝敗が決するまで続く」と書いたことに矛盾するようですが、実はオランダにおいてその前提を覆す試合を味わうことができます。
冬のインドアシーズンになると、「1時間マッチコンペ」とい ...
2020-09-21
ストックレーフ京子

コロナ対策としてこのオランダでも6月1日から公共交通機関でのマスク着用が義務づけられている。ヨーロッパ諸国の中でもオランダは最もマスク着用率が低い国だ。
オランダ人はマスクに慣れていないせいもあるが、マスクをつけることに対し極端に嫌悪をむき出しにする人も少なくない。“息苦しくなる”、“マスクは不衛生 ...